「人口が減るからこそ豊かになるまちづくり・ひとづくり」を!

● 特定非営利活動法人SET

● 特定非営利活動法人SET

● 特定非営利活動法人SET

● 特定非営利活動法人SET

町民一人ひとりが自分の可能性に気づき「『やりたい』が『できた』に変わる町」へなるように。そして自分らしく生きる人材が増えるように。そんな活動をしています。

#まちづくり     #災害復興
#地域文化

再生可能エネルギー

北海道・東北

特定非営利活動法人SET

岩手県陸前高田市広田町を拠点に、町の方とともに「まちづくり」と「ひとづくり」に取り組んでいる団体です。2011 年に発生した東日本大震災をきっかけに設立され、復興支援活動の過程で縁あって広田町に出会いました。その後現在に至るまで、町に根付いて継続的な活動を続けています。

特定非営利活動法人 SET プロジェクトの紹介

特定非営利活動法人SETは、岩手県陸前高田市広田町を拠点に、町の方とともに「まちづくり」と「ひとづくり」に取り組んでいる団体です。2011 年に発生した東日本大震災をきっかけに設立され、復興支援活動の過程で縁あって広田町に出会いました。その後現在に至るまで、町に根付いて継続的な活動を続けています。


広田町は、人口2995人(令和2年3月31日現在)の漁師町。人、自然、食、伝統、文化など様々な魅力であふれています。その一方で、課題先進地域でもあります。もともと震災前より存在していた少子高齢化や人口減少の問題が、被災により加速したのです。


しかし私たちは、広田町も直面している人口減少をネガティブには捉えていません。人口が減ることは、一人ひとりの存在価値や影響度が高まり、「できること」が増えていくことでもあるからです。


こうした背景を踏まえSETが取り組んでいるのは、「人口が減るからこそ豊かになるまちづくり・ひとづくり」です。町民一人ひとりが自分の可能性に気づき、ここ広田町を「『やりたい』が『できた』に変わる町」に変化させていく「まちづくり」。そして自分らしく生きる人材を広く育てていく「ひとづくり」です。


私たちはこうした領域で、広田町から日本のためにチャレンジをし続けていきます。震災から10年が経過し、これまでの経験を活かしてこれからはさらに陸前高田市全域、岩手県各地で活動を展開していきます。そして豊かな「社会づくり」を目指しています。

設立の歴史 プロジェクトのきっかけ・経緯・歴史

[設立背景]

私たちは岩手県陸前高田市広田町を拠点に活動する団体です。2011年3月11日に発生した東日本大震災をきっかけに、物資支援をすべく同年3月13日に復興支援団体SETを設立。当時学生であった三井(現理事長)を中心に、1ヶ月間でボランティア延べ500名以上が参加しました。

その後、知人の紹介で広田町に出会い、広田町の住民との交流を通して人の温かさや活動の意義を実感し、「この町のためにできることをしよう」と決意。広田町で活動する中で、少子高齢化や人口減少による町の課題に気付き、広田町や地元住民への貢献を第一考えNPO法人を設立。


[変遷]

NPO法人後、「復興」から「まちづくり」へとフィールドを移し、地域住民の声と地方だからこその良さを生かしたプログラムを継続的に実施してきました。

2013年、地元住民と外部の若者の交流を通して町の課題解決に向けたアクションを実行する1週間滞在型のプログラムをメインに実施。

2014年、「誰かのためになりたい」という地元学生の声に心打たれ、中高生向けキャリア教育プログラムを開始。

2016年、「民泊がしたい」という住民の声で民泊修学旅行の受入事業を市役所や地元企業との協業により開始。

2017年、この町だからこそ、人生を見つけ直すことができると感じ、若者を対象にした4ヶ月間の移住留学プログラムを開始。

2018年、移住留学プログラムの卒業生により、町内唯一の古民家カフェ「cafe彩葉」を創業。

2020年、新型コロナウイルスの影響により、これまで行ってきた事業を全て中止。財政危機を多くの支援者に支えられ、継続できました。大きな社会変化を機に、これまで「交流」をベースにしてきた事業を見直し、地域経済循環を軸にした新規事業の開発に取り組んでいます。

(例)取地元食材を提供・配達するサービス「ぴいろた組合」の開始

(例)住民とともにサステイナブルや地域経済循環を学ぶ「地域の学び舎」を実施


[現在]

約140名の会員と300名を超える応援者とともに、私たちの大好きな場所を残していくため、持続可能な地域を目指して事業開発に取り組んでいます。また、これまでの交流事業と地域住民の幸福度と関係することがわかり、岩手県内の他地域へと展開を行なっています。

活動実績 プロジェクトの活動実績

【活動実績】

◇全国の中学・高校の民泊修学旅行を市や他団体と協働で誘致し、陸前高田市での受け入れを促進。

◇地元の中高生向けにキャリア教育プログラムを8年以上継続的に実施

◇全国の学生向けに、地域おこし実践型のスタディツアープログラムを9年以上継続的に実施

◇全国の若者向けに日本×フォルケホイスコーレの4ヶ月の移住留学プログラムを開講

◇地元の方の創業を支援


【結果】

◇年間2,000名以上の若者が広田町で活動する仕組みの構築

◇年間約5,000万円の売上を創出

◇知り合いゼロから、SETをきっかけに40名以上の若者が広田町に移住

◇人口が約3,000人の町で800名以上の住民の方がSETの活動に協力

◇4年間で民泊修学旅行において、東北最大規模の年間4500名の受け入れ可能地域となった。

◇「人間成長(well-being)」の学校作りにおいて、日本で唯一デンマークの教育機関(ノーフュンスホイスコーレ)と本格的な連携確立。

◇震災から10年で、メンバーが10名から200名以上に増加

◇地元の方を応援し、陸前高田市初の古民家美術館『三陸館』を開館


【受賞歴】

◇東北農政局「ディスカバー農山漁村の宝」ビジネス部門入賞 (2020)

◇第1回学生地域づくり交流大賞 最優秀賞受賞 (2020)

◇令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 内閣総理大臣賞受賞(2019)

◇第13回 マニフェスト大賞 最優秀シティズンシップ推進賞(2018)

◇第7回 東北みらい賞(2018)

◇復興大臣感謝状(2018)

◇YOUNG JAPAN ACTION 浅田真央×住友生命 奨励賞(2014)

支援の使い道 プロジェクトの支援の使い道

・新型コロナウイルス流行により交流事業停止に伴う、非交流型の新規事業開発費用

┗(例)広田町内唯一のコミュニティカフェ「cafe彩葉」の運営

┗(例)高齢化・過疎化が進む地域の各家庭へ地元野菜を配達する「ぴいろた組合」事業の実証拡大

┗(例)広田町の良さを生かしたパンや惣菜などの商品開発

・既存事業の復活・新たな地域への展開のための、事業運営費用

┗(例)葛巻町での学生の1週間滞在型プログラムの運営

┗(例)地域住民に向けたイベント開催

代表者の想い これまでどのような想いで活動をしてきたか

「私たちは、今を生きる一人ひとりから社会が作られていくことを目指しています。」


私たちは「やりたい」を「できた」に変えることが本当に大切だと考えています。

社会変化が早く、いわば正解のない時代を生きています。また、東日本大震災のような、突然の大災害や感染症により描いていた未来が見えなくなることがあります。そうした中で、自分自身の本当に「やりたい」ことにアクセスし、それをみんなで応援し合い、「できた」に変えていくことはとても尊いことです。

私たちは、その一つ一つの積み重ねを通して、「やりたい」を「できた」に変えらえる人を、町を、社会を作っていきます。そして、私たちは「そんな一人ひとりの『やりたい』が全て『誰かのため』や『社会のため』になる。」という、新しい答えを掴みにいきます。

最後の言葉 私たちから伝えたいこと

「好きな映画を見るのにお金を払うというよりは、自分の子供が成長していくのに投資をするという感覚でSETに寄付をいただければ嬉しいです」


短期的な成果や見えやすく形になるものにお金を払うのでなくて、時間はかかるし、成果は見えづらいけども、本質的に社会の構造を少しずつ変えていけるように頑張っていきます。

ぜひとも、その変化の過程、成長の過程を楽しんでいただきながら、応援いただけると嬉しいです。

電気代から100円を寄付

かなりお得な電気料金

※大手電力会社より5%安い

再生可能エネルギー

リターンなし

毎月の電気代から寄付します。
※応援のみ

電気申込

電気代から3%を寄付

少しお得な電気料金

※大手電力会社より2%安い

再生可能エネルギー

御礼のメール

ご支援いただいた方には、ご契約完了後、御礼のメールをお送りします。

電気申込

電気代から5%を寄付

そのままの電気料金

※大手電力会社とほぼ同じ

再生可能エネルギー

年間報告書

ご支援いただいた方には、ご契約完了後、年間報告書をお送りします。

電気申込