子どもたちに、身体を使って心と身体のつながりを体験する機会を!

● 絵画教室アトリエ・アルケミスト

● 絵画教室アトリエ・アルケミスト

● 絵画教室アトリエ・アルケミスト

● 絵画教室アトリエ・アルケミスト

家庭の経済状態にかかわらず様々なお子さんにアートに触れるワークショップを無料で体験して欲しい、との思いで活動しています。

#芸術・アート     #子ども・教育

関東

絵画教室アトリエ・アルケミスト

「体験が少なくなっている子どもに、身体、とくに手を使う活動を」という想いから2001年に開設されました。「全身の感覚を使う制作活動の場を作る」「つくることが好き、をつながりにした、家庭でも学校でも会社でもない、第3のホッとできる場をつくる」という目的を持って活動しています。

絵画教室アトリエ・アルケミスト プロジェクトの紹介

私たちアトリエ・アルケミストは「体験が少なくなっている子どもに、身体、とくに手を使う活動を」という想いから2001年(平成13年)に開設された絵画造形教室です「全身の感覚を使う制作活動の場を作る」「つくることが好き、をつながりにした、家庭でも学校でも会社でもない、第3のホッとできる場をつくる」という大きなふたつの目的を持って活動しています。


ちょうど10年ほど前でしょうか、「ハサミをうまく使えない」「ひもがうまく結べない」など、手や身体をうまく使えないお子さんが急に増え出しました。

今の子どもたちは、指先と画面のコミュニケーションに時間を取られ、生き物として本来行わなければならない動作のインプット経験の回数が少ないのだ、と私たちは考えています。

あくまでも現場の感覚に過ぎませんが、周りの子の話を聞けない、目を合わせて話せない、自分のことばかり話す子どもと、手指をうまく使えない子どもはかなりの確率で重複しており、身体経験の少なさが、コミュニケーション能力にも影響を与えることが伺えます。

しかし1年ほど道具を使って“つくる”経験を重ねると、多くの子がハサミも上手に使えますし、他者とのコミュニケーションも円滑に行えるようなり、落ち着いてきます。


その経験から、わたしたちは現在、全身を使った表現活動の大切さを伝えるワークショップをたくさん行なっています。

「作ることが好き」をエンジンに、様々な素材に触れて、手を動かしていくことは、とくにお子さんにとって、今のコロナ禍のなかでは非常に重要なことだと思っているからです。


でも、そんな私たちはいま、3年後にはこの場を立ち去らなくてはいけない危機に立たされています。

2019年に突然、活動拠点としている一軒家のオーナーから移転の依頼を受け、当時は周囲のみなさまの助けにより辛くも移転が叶いましたが、唯一見つかった物件は期限付きのものでした。

交渉の努力はするつもりですが、基本的に3年後には移転する契約なのです。

日々資金を貯める努力はしているものの、小さな町のアトリエでは限界があります。移転資金がなければ、コロナ禍も越えて21年間続けてきた活動もストップしてしまいます。

もし、わたしたちの活動に価値を見出してくださる方がおりましたら、ぜひご支援を賜りたく、心より、お願いを申し上げます。


設立の歴史 プロジェクトのきっかけ・経緯・歴史

私たちアトリエ・アルケミストは2021年現在、開設21年目を迎えます。「つくることが好き」というつながりでさまざまな人が集まり、心の赴くままデッサンしたり、油絵を描いたり、工作をしたり・・。制作を通じたやわらかな時間の中で、自分と向き合い、他者と出会う場所であってほしいという気持ちで、皆でこの場を作り続けてきました。


長年活動を続けるなかでここ10年ほど、急激に身体をうまく使えなくなっているお子さんが増えており、その危機感から、アートワークショップを普及する非営利グループを立ち上げました。

現在は小学1年生から大人までを対象に絵画制作から彫刻、手工芸等までの幅広い分野を扱い、「そのひとが何を好きか」を軸に対話によって個別にカリキュラムを作っていくスタイルで絵画造形教室の運営を中心に活動を行なっています。

イメージは「昔の神社の境内や公園」。さまざまな年齢層の人が同じ空間でふれあい、怒られたり、グチを言ったり、のんびりしたり。。大人も子どもも、年齢や学歴を越えて「作ることが好き」な仲間なのだという空気のなか、リラックスして学ぶ場となっています。


2001東京都町田市玉川学園8-3-18にて絵画造形教室アトリエ・アルケミスト開設


2005 – 2008生徒数増加により 教室スペースを拡張


2012こどもの制作に変化を感じ、外部に向けてのWS を積極的に行うようになる

https://smallcommunity.atelier-alchemist.net/activity.html


2013私立玉川大学 インターンシップ受け入れを開始


2014子どもの身体づくりとして、食を提案するため、アトリエの付属施設として小鳥喫茶室を開設。

WS/教室を通じてマクロビオティックと自然食をベースとした食の提案を行う。


2019.01大家さんの高齢化により移転を余儀なくされクラウドファンディングを行う 支援額 ¥3,063,000

https://a-port.asahi.com/projects/atelier-alchemist/

2019.09クラウドファンディングの支援金により玉川学園3-23-8に移転


現在 アート・食育・持続可能な環境・コミュニティづくり等をキーワードに活動中

活動実績 プロジェクトの活動実績

 2018.10

町田市広報に活動の紹介記事が掲載


2018.11

町田市文化プログラムの一環として五感をテーマとした現代作曲家とのコラボWSを開催

当日の動画

https://www.youtube.com/watch?v=Xb6ESG1Uyto


2019.06

子どもの現状に私たちができることを行うため、非営利グループ「ツクルテ」を発足。

アトリエ活動に賛同してくださる方にトレーニングを受けていただき、自宅などを使ってアトリエ活動を行う『あっちこっちお家プロジェクト』を開始(1期生は2021現在町田市内で工作工房を運営中 2期生は2021年8月 対話型鑑賞WSを実施予定)

アルケミストの活動広報誌「tanto.たんと」発刊


2020.05

コロナ禍でも豊かな体験活動を行う取り組みが朝日新聞デジタル長崎版に取り上げられ記事掲載。

地方の活動団体とのコラボ 長崎県対馬で持続可能な漁業を行うフラットアワーさんと、地元玉川学園の受注制作干物工房「マルタン・ペシュー」さんと共同で自然環境×料理×美術 の総合学習WSを行う。

朝日新聞デジタル長崎版記事

https://digital.asahi.com/articles/ASN6Q6SFZN6LTOLB006.html


2021.03 

NECユーザー会 機関誌に活動の特集が掲載 

https://jpn.nec.com/nua/my-chronology/20/index.html 


2021.8.21 

町田市文化・国際交流財団より依頼を受けWS実施予定「音楽ホールを体感しよう!ホールの音を色と形にしてみよう」


2021.10月及び11月 町田市内薬師池公園の芸術祭において感覚をテーマとしたWSを実施予定ほか、地元児童館における定期的な工作WSなど、手を動かす機会をつくる普及活動多数

支援の使い道 プロジェクトの支援の使い道

●アートワークショップ普及に関わるもの

●移転に関わる資金

●NPO活動団体の立ち上げ資金

● カリキュラム開発にかかわる支出

●制作をおこなうための設備機器購入等、活動資金全般


に使用させていただきます。

特に「感覚を働かせることの大切さ」を伝えるワークショップはその子の家庭の経済状態にかかわらず様々なお子さんに体験して欲しいもののため、可能であれば無料で多数行いたいです。

その運営資金としてご支援を使わせていただきたいです。

代表者の想い これまでどのような想いで活動をしてきたか

一人の子どもがひとつの端末を持つようになる時代、ますます、生身の身体を使って心と身体のつながりを体験する機会を意識的につくる必要があります。

主張したいのは、ひとの成長の最初の段階で、『全身の感覚を使った動作』を「自分から進んで」「楽しんで」「熱中して」たくさん重ねていくことはとても大切で、現在の子どもにはそれが足りなくなっているのでは、とみなさんに考えていただきたいということです。


脳神経は、使えば使うほどシナプス、という細胞同士を繋げる部分が増えていきます。脳科学の分野でも「注意がともなった体験を繰り返すこと」が脳の感覚野の回路のつながりを著しく増やすことは一般的な知見として定着しています。(脳の可塑性)

「自分のつくりたいものを、ワクワクしながら手をうごかしてつくる」制作は、まさにそういった機会になりうる、とアルケミストは考えています。

そのため、長年の現場経験をもとに、脳神経科学分野のエッセンスを取り入れ、身体、心、モノ、環境、他者とのやりとりの連なりにフォーカスしたカリキュラムを開発しました。それをベースに今まで以上に豊かな身体経験ができる機会を増やそうと、ふだんのアトリエの運営に加えてたくさんの外部向けのWSをしています。

なぜならこの問題は、特定の地域の問題ではなく、こども全般にかかわるものだと考えているためです。


地域を越えてこの活動を広げていくために、私たちはみなさまの支援を必要としています。

日々の現場経験から『経験数が少ない』というだけで手や体がうまく使えない子、同時にそのことがその子のコミュニケーション能力にも影響が及ぶ可能性を感じて、私たちは、とても危機感をもっています。

息の長い活動を続けられるよう、どうかご支援くださいますよう、心より、お願いを申し上げます。

最後の言葉 私たちから伝えたいこと

わたしたち、アトリエ・アルケミストへのあたたかいご支援をご検討いただき、ありがとうございました。

ご寄付は、お気持ちともに、子どもたちへのアートによる体験支援ワークショップを中心とした様々なわたしたちの活動に、大切に役立てさせていただきます。

わたしたちと一緒に「この活動を支えよう」と思ってくださる方がおられるのだ、と感じることは、私たちにとって、とても心強くありがたいことです。

感謝と共に、ひきつづき活動を見守っていただければ幸いです。

今回は、わたしたちを見つけてくださり、本当に、ありがとうございました!

電気代から100円を寄付

かなりお得な電気料金

※大手電力会社より5%安い

御礼のメール

ご支援いただいた方には、御礼のメールをお送りします。

電気申込

電気代から3%を寄付

少しお得な電気料金

※大手電力会社より2%安い

御礼のメール

ご支援いただいた方には、御礼のメールをお送りします。

電気申込

電気代から5%を寄付

そのままの電気料金

※大手電力会社とほぼ同じ

御礼のメール

ご支援いただいた方には、御礼のメールをお送りします。

電気申込