海洋プラスチックごみから、美しい海と資源を守るために!

● TSUYAZAKI BASE CAMP

● TSUYAZAKI BASE CAMP

● TSUYAZAKI BASE CAMP

● TSUYAZAKI BASE CAMP

廃プラリサイクル体験から環境問題、モノづくりに興味を持ち、『無いものは自分で創る。壊れたら直して使う』という価値観を持ってもらえるように活動しています。

#環境保護     #まちづくり

九州・沖縄

TSUYAZAKI BASE CAMP

海洋プラごみ問題などの展示による環境教育、持参したプラごみからリサイクル品を自分の手で作ることができる『廃プラリサイクル体験』などが可能なモノづくりセンターです。最新の科学・技術・モノづくり体験を通し、子供から大人まで何かの気づきを与えられる環境学習の場として、木工・金属加工からパソコンを使ったモノづくりまでワークショップを随時開催しています。

TSUYAZAKI BASE CAMP プロジェクトの紹介

TSUYAZAKI BASE CAMPは、SDGs未来都市に選定された福岡県福津市で海洋プラごみ問題などの展示による環境教育、持参したプラごみからリサイクル品を自分の手でつくることができる『廃プラリサイクル体験』などが可能なモノづくりセンターです。

廃棄プラスチックがどうやってリサイクルされるかを、体験することができます。

海洋プラスチックごみの環境問題から廃プラリサイクルの背景などの環境教育を体験しながら学べます。

『最新の科学・技術・モノづくりの体験を通し、子供から大人まで何かの気づきを与えられる環境学習の場』として、木工・金属加工からパソコンを使ったモノづくりまでワークショップを随時開催しています。

その他、廃プラリサイクル活動の講演から大学での講師、小中学校や自治会、子供会などでの廃プラリサイクル体験の出前授業などを行っています。


昨年(2020年)『海と日本プロジェクトinふくおか』、福津市と手を組み海岸清掃活動を行った方に、廃棄プラスチックから作られた『廃プラうみがめキーホルダー』を配布する活動を行いました。


今後も活動継続と全国拡大させるために、継続的なご支援をお願い致します。

設立の歴史 プロジェクトのきっかけ・経緯・歴史

●廃プラリサイクル体験ができる工場兼ファブラボ『TSUYAZAKI BASE CAMP』を開所した経緯

工場内の廃プラリサイクル機器から机や椅子までTSUYAZAKI BASE CAMPで作っています。

それは『モノづくりへのコダワリ』があるからです。 

モノづくりは『それに興味を持ち、理解すること』

今の時代は情報とモノが溢れ、何でも使い捨てになっています。

『無いものは自分で創る。壊れたら直して使う』という価値観を持って欲しい。

ゼロから生み出す成功体験、成功までの失敗の繰り返しが強かな人間を育み、豊かな生活環境が生まれます。

廃プラリサイクル体験から環境問題、モノづくりに興味を持ち、TSUYAZAKI BASE CAMPで思いを形にできればと期待しています。


●廃プラリサイクル機器もTSUYAZAKI BASE CAMPで製作しています

廃プラリサイクル活動が継続できるように、リサイクル機器から金型まで全てTSUYAZAKI BASE CAMPで設計、製造しています。

またこの活動が拡散できるように機器の販売から、製造方法を教える教室も開催しています。


●ロゴに込めた思い。『福津をモノづくりの聖地に!!』

リサイクルマークとファブラボのロゴとの組み合わせ。

カラーは福津市津屋崎の海と山と太陽、そしてハンマー・スパナ・電気エネルギーを表し地球環境に配慮したモノづくりをイメージしました。

中心には、江戸文字で『廃プラ(廃ぷら)』をブロックで表現。

伝統と文化を尊重しながら最新技術を融合したデジタルなモノづくりができる場になればとの思いが込められています。

TSUYAZAKI BASE CAMPは津屋崎から世界へ『みんな笑顔に』することのできる出発点(ベースキャンプ)になります!

活動実績 プロジェクトの活動実績