九州・沖縄
地域との協働による沖縄の赤土等流出防止対策活動をとおしてSDGsの「14 海の豊かさを守ろう」「15 陸の豊かさも守ろう」「17 パートナーシップで目標を達成しよう」という取組を行っています。
赤土等の流出により“サンゴが死滅した海”皆さんは想像できるでしょうか・・・
沖縄のきれいな海に将来その可能性があるとしたら・・・
みなさんは、沖縄のキレイな海の汚染原因の一つに赤土等流出問題があることをご存知でしょうか?赤土等流出問題とは、沖縄特有の土壌である赤土等が大雨時に陸から海へ流出してしまうことです。
陸から流れ出る赤土等は年間約27万500トンとなっており、そのほとんど(84%)が農地から流出していると言われています。
そのため、農地から赤土等が流れないようにする赤土等流出防止対策(土壌保全対策)を取り入れた環境保全型農業の普及が急がれています。
農地での赤土等流出防止対策(土壌保全対策)には、グリーンベルト、マルチング、緑肥によるカバークロップ、畑の傾斜修正など様々なものがあります。
しかしながら、対策には労力や費用がかかり農業経営の負担になることから、零細農家の多い沖縄県では農家さんだけで持続的に対策をするには限界があり、対策普及が進展しない厳しい現状があります。
そこで、農地での対策普及を促進するには行政・NPO・企業、地域と農家が一体となって、対策農家の支援も行いながら対策活動を続けていくことが必要となっています。
そのような中、私達『NPO法人おきなわグリーンネットワーク』は、行政や企業、地域農家等と連携を図り、環境学習活動や福祉の就労支援(グリーンベルト植物苗の購入等)とも連携した対策の一つであるグリーンベルト植栽活動や農家支援などを行っています。
その活動を通して「環境活動」「人材育成」「地域活性化」に関わる地域の方々を協働でつなげ、地域の大切な自然と農業や漁業、観光などの地域のくらし、地域を創る未来のこどもたちが“おおきな環”となって力強く大きくなり、「地域の豊かな自然を活かした持続する地域コミュニティーの創造」に貢献することを目指しています。
現在は、沖縄県が推進する「沖縄県SDGs普及パートナー」に認定され、SDGsの「14 海の豊かさを守ろう」「15 陸の豊かさも守ろう」「17 パートナーシップで目標を達成しよう」にも取り組んでいます。